理想ばかりでピントはずれですか?
昨夜何があったか・・・
確かに面と向き合って順序だてて話を聞いたわけではないけど、
これまでの話から大体わかるではないですか、なんでまた改めて聞かなきゃならない?
*皆様は 前々記事を参照下さい。
「そういうのは直接話すよりメールしてよ(母がガラケーでメールなら操作できるので、父が病気になって以来、必要なことは皆で一斉送信で伝える習慣でした)それならお父さんが眠っているときに読んで返信も出来るから・・・
今だって、こうしている間お父さんを放ったらかしにしてる、本末転倒なんだよ」
と▽子に言うと
「でも私は、
思ってることを上手く文に作れないんだから!」←偉そうに言うことではない(^^;)
「じゃあ、電話で。病状は本人のいないところで話そう、
意味はわからなくても、雰囲気は伝わる、お父さんが聞いてたら可哀想でしょ?」
ここで、
しまった、と思いました。
スポンサーリンク
可哀想というワードに反応したのか、▽子がメソメソと泣き出したんです。
「あのね、家族の感情的な声聞いたり困った顔見たら、病人は不安になるよ。
メールも電話もできないのなら、メモに走り書きで残してくれたらそれでいい
なるべくお父さんの前では泣いたりせず普通に振る舞って接してあげようよ
そしたら少しずつでも何かを思い出せるかも・・・」
そこへ母が、いつまでも来ない▽子を呼びに部屋に戻ってきました。
「楓子は何もわかっていない、理想ばっかりでピントはずれ。
あんたが言ってるような常識はお母さんも▽子もとっくに知ってるんだ、
知っているけど、全然普通の病人じゃないんだから当てはまらない。
明日になったら、お父さんと一晩過ごしたら何もかもわかる」
「ホントにそう、そのとおり。そのときになって、
そんな簡単なことじゃなかった、
やっぱりメモ書きなんかじゃダメだ、ちゃんと引き継ぎすればよかったと困っても遅い」
冷笑と捨て台詞を残してやっと帰ってくれました。
後味わるいな・・・
私だって言い過ぎたのかもしれないけど。
なぜこうなるのか・・・
↑バナークリックでランキングに戻って頂けると嬉しいです
応援よろしくお願いします
私には何度か長期入院の経験があります。
そのとき、家族には普通に明るく生活していて欲しいと願っていました。
あまりに心配されたり、何か問題が起きていると感じると
こんな私で申し訳ない、この先も迷惑掛けてしまう、と情けない気持ちになります。
何も出来ない辛さが増すのです。
今の父はそこまで正気ではないでしょう。
でもなるべく心穏やかに憂いなく過ごしていて欲しかったんです。
私がそう考えていたように、母も妹たちもそれぞれが
いろんな望みを巡らせていて、頭がいっぱいだったということなのかな。
*続きます
- 関連記事
-
-
リハビリ、始まる 2018/07/19
-
何のために父に付添うのか? 2018/07/16
-
その夜、父は暴れたのか? 2018/07/14
-
理想ばかりでピントはずれですか? 2018/07/12
-
とにかく早く出て行ってよ! 2018/07/11
-
ボロボロの母と妹 2018/07/09
-
暴れる父 2018/07/08
-